筋肉が減ると病気になりやすい

スポンサーリンク

筋肉が減ると病気になりやすくなる

筋肉が減ると、どうなる?

病気にかかりやすくなる

老化で筋肉が減ると、高血圧や高脂血症、骨粗しょう症、糖尿病などの病気にかかりやすくなります。

 

 「筋肉が減るとケガや痛みが増えるのはわかるけど、病気にまで?」と疑問に思えますが、そうなのです。

 

「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」は、内臓周辺に脂肪がつく内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧、高血糖、脂質異常のうち、いずれか2つ以上を併せ持った状態のことをいいます。
高血圧、高血糖、脂質異常に代表される生活習慣病の大きな原因のひとつに、内臓脂肪のたまりすぎがあることが、研究の結果わかってきました。

スポンサーリンク  

脂肪は筋肉で燃やされるので、筋肉が減って燃やせなくなった脂肪は、内臓脂肪として体についてしまいます。
この内臓脂肪が原因で、血液の通りが悪くなり高血圧を引き起こしたり、悪玉コレステロールや中性脂肪を増やして血液をドロドロにします。
さらに、血糖値を下げるインスリンというホルモンの働きを妨げて、高血糖状態を引き起こすと言われています。

 

また、脂肪を燃やす筋肉は、最大の発熱器官でもあります。
つまり、筋肉が減ると体内で熱が発生しにくくなり、血行も悪くなります。
体が冷えると免疫力が低下するため、いっそう病気にかかりやすくなるのです。

 

中高年者が運動というとウォーキングが重視されますが、ウォーキングでは筋肉はつきません。

 

年齢を重ねても健康であり続けるためには、筋肉をつけることが大切です。

カーブストップページへ

関連ページ

筋肉をつけるのは、筋肉トレーニングのみ
ウォーキングや水泳の有酸素運動、ヨガなどの柔軟体操など、様々なものがありますが、筋肉をつけることができるのは、筋肉トレーニングだけです。筋トレは、脂肪が燃えやすくなり成長ホルモンも分泌されダイエットにも繋がります。
筋肉が減少すると太りやすくなる
筋肉と肥満の関係は密接です。筋肉が減ると基礎代謝が減少して太りやすい体になります。つまり太りにくい体づくりは、筋肉量を増やして基礎代謝をあげることです。
筋肉が減少すると体型が悪くなる
中高年になると若い時と同じ体重でもお腹が出たり、腕の肉がだぶついていたりと体型が悪くなっています。それは筋肉量が減って脂肪が増えているためで、同じ体重でも脂肪の量は増えているのです。筋肉量に注目して正しい体組成をつくることが大切です。
筋肉が減ると病気やケガか増える
病気やケガと筋肉は関係ないと思われがちですが、実は密接な関係があります。腰痛やひざ痛も筋肉が減ったことに起因しています。寝たきりや要介護状態も筋肉の衰えからくる転倒が大きな原因です。筋肉を増やすことは健康寿命を増やすことに繋がります。